一般用医薬品に関する制度事項 / 個人情報保護方針

《要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項》
定義及び解説
・要指導医薬品:下記イからニのうちその効能及び効果において人体に対する作用が著し くないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選 択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬 剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの。
イ:再審査を終えていないダイレクトOTC ロ:スイッチ直後品目 ハ:毒薬 ニ:劇薬

・第1類医薬品(一般用医薬品):その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康障害が生ずるおそれがある医薬 品のうちその使用に関し特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの及び その製造販売の承認の申請に際して薬事法第14条第8項第1号に該当するとされた医薬 品であって当該申請にかかる承認をうけてから厚生労働省令で定める期間を経過しないも の。(要指導医薬品を除く。一般用医薬品の中で特にリスクが高い医薬品を指します。)

・第2類医薬品(一般用医薬品):その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康障害が生ずるおそれがある医薬 品(要指導医薬品及び第1類医薬品を除く。)であって厚生労働大臣が指定するもの。(一 般用医薬品の中でリスクが比較的高い医薬品を指します。) 第2類医薬品の中で特別な注意を要するものとして厚生労働大臣が指定するものを「指 定第2医薬品」として区別しています。

・第3類医薬品(一般用医薬品):第1類医薬品及び第2類医薬品以外の一般用医薬品。(一般用医薬品の中で比較的リス クが低い医薬品を指します。) (記載例)

□要指導医薬品、一 般 用医薬品の表示に 関 する解説
個々の医薬品については、下記のとおり表示されています。
○要指導医薬品は、「要指導医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。
○一般用医薬品は、リスク区分ごとに、「第1類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」の 文字を記載し、枠で囲みます。
○指定第2類医薬品は、2の文字を○(丸枠)又は□(四角枠)で囲みます。 ※要指導医薬品、一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。また、直接の容器又は直接の被包 の記載が外から見えない場合は、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。

□指定第2類医薬品 の販売サイト上の 表示等の解説および禁忌の確認・専 門家へ相談を促す 表示
当サイトでは指定第2類医薬品を、2の文字を○(丸枠)で囲み表示いたします。 また、すべての指定第2類医薬品について、禁忌事項の確認を促すための表示、注意喚起を行います。 特に小児、高齢者他、商品ページ内または注意喚起を促すページ内の禁忌事項に該当する場合は、 重篤な副作用が発生するおそれがあるため、薬剤師までお尋ねください。
□一般用医薬品のサ イト上の表示の解 説
第1類医薬品、指定第2類、第2類、第3類医薬品のリスク区分ごとに検索できるページを設ける他、商品ごとに下記のリス ク表示をします。現在、第1類医薬品のみ取り扱っております。                     
第1類医薬品には・・・「第1類医薬品」
指定第2類医薬品には・・・「指定第②類医薬品」
第2類医薬品には・・・「第2類医薬品」
第3類医薬品には・・・「第3類医薬品」
□要指導医薬品、一 般用医薬品の情報 の提供及び指導等 に関する解説、指 定第2類医薬品の 禁忌の確認・専門 家への相談について
要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品にあっては、それぞれ情報提供及び指導の義務が 異なります。また、対応する専門家も下記のように決まっています。 指定第2類医薬品の購入の際には、薬剤師又は登録販売者から禁忌の確認をさせていただきます。また、必要に 応じて相談されることをお勧めします。
登録販売者とは、都道府県の試験に合格した第2類医薬品及び第3類医薬品の販売を担う専門家です。

登録販売者とは、都道府県の試験に合格した第2類医薬品及び第3類医薬品の販売を担う専門家です。
【医薬品リスク区分】  【情報提供等】           【相談時の応答】  【対応する専門家】
・要指導医薬品・・・・・書面で情報提供及び指導(対面による)・・義務・・・・・・薬剤師
・第1類医薬品・・・・・書面で情報提供・・・・・・・・・・・・・義務・・・・・・薬剤師
・指定第2類医薬品・・・情報提供は努力義務・・・・・・・・・・・義務・・・・・・薬剤師又は登録販売者
・第2類医薬品・・・・・情報提供は努力義務・・・・・・・・・・・義務・・・・・・薬剤師又は登録販売者
・第3類医薬品・・・・・薬機法上定めなし・・・・・・・・・・・・義務・・・・・・薬剤師又は登録販売者

□要指導医薬品の陳 列等に関する解説
要指導医薬品は、要指導医薬品陳列区画のカウンター内部若しくは鍵をかけた陳列設備に陳列しています。
□一般用医薬品の陳 列等に関する解説
第1類医薬品は、第1類医薬品陳列区画のカウンター内部若しくは鍵をかけた陳列設備に陳列しています。指定第2類医 薬品は、情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列しています。第2類医薬品、第3類医薬品については、それぞれ区別して陳列棚に配置しています。

□医薬品による健康 被害の救済に関す る 制度
[医薬品副作用被害救済制度] 医薬品を適正に使用したにも関わらず副作用により、入院治療程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図る ため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。救済の認定基準や手続きについては、下記にお問い合わせ下さい。
(独)医薬品医療機器総合機構 http://www.pmda.go.jp/index.html  
健康救済制度相談窓口 0120-149-931 (フリーダイヤル)9:00-17:00 (月~金 祝日年末年始除く)

□個人情報の適正な 取扱いを確保する ための措置
医薬品に関する情報提供等で知り得た個人情報は、店舗内で適切に管理させていただき、第三者への提供等はいたしま せん。ただし、行政当局の要請等で報告の必要があると判断された場合には、情報を提供させていただく場合がございます。
□苦情相談窓口
所轄する保健福祉(環境)事務所又は保健所名:横浜市神奈川福祉保健センター 電話番号 045-411-7141 受付時間 8:45-17:00



《個人情報保護方針・・・・・》
Love Sun&Sea医薬品販売株式会社は、通信販売を行うにあたり氏名や住所、メールアドレスなどの特定の個人を識別できる情報(以下「個人情報」という)を適切に取り扱い、保護することが企業の社会的責任であると認識し、次の取り組みを実施いたします。
■当社は、個人情報について、利用目的を特定するとともに、法で定める場合等を除き、その利用目的の達成に必要な範囲内において利用いたします。特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないための適切な措置を講じます。当社におけるお客様の個人情報の利用目的は以下の通りです。
(1)業務内容
 1.通信販売及びこれらに付随する業務
 2.その他当社が営むことができる業務及びこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)
(2)利用目的
 1.通信販売のご利用申込受付のため
 2.通信販売をご利用いただく条件等の確認のため
 3.お客様との契約や法律に基づく権利の行使や義務の履行のため
 4.市場調査やデータ分析による各種決済サービスの研究や開発のため
 5.ダイレクトメールの発送等、各種決済サービスに関する各種ご提案やご案内のため
 6.提携会社等の商品やサービスの各種ご提案やご案内のため
 7.その他サービス提供にかかわる重要なお知らせのため

◇個人情報の取得
当社は、個人情報を取得させていただく場合、その利用目的、当社の担当窓口をお知らせした上で、必要な範囲内で取得させていただきます。
◇第三者提供の制限
当社は、法に定める場合を除き、本人のご承諾なく、業務委託先および提携先以外の第三者に個人情報を開示・提供いたしません。
◇要配慮個人情報の取扱い
当社は、要配慮個人情報(人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により害を被った事実その他本人に対する不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要する情報)について、あらかじめご本人の同意をいただいている場合や法令等に基づく場合等を除き、取得いたしません。
◇委託契約の遵守
当社は、委託契約において、委託元よりお預かりした個人情報は、適切な管理を行い、その契約内で利用いたします。
◇管理体制
当社は、全社的な個人情報保護に関する取り組みを強化するため、管理責任者を置き、社員に対する教育と啓発を継続的に実施いたします。
◇個人情報の適正管理
当社は、個人情報を正確かつ最新の状態で保管、管理するよう努めるとともに、個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざんおよび漏えい等を防止するため、安全管理措置を講じます。同時に事故が発生した場合でも迅速かつ適切に対処して、事故の再発の防止など、その是正のための最大限の努力をいたします。
◇委託先の管理
当社は、個人情報の処理を外部へ委託する場合、その委託先から漏えいや再提供を行わないように委託先との契約により義務づけ、適切な管理をいたします。
◇個人情報の開示請求等
当社は、個人情報の開示・訂正・削除・利用停止等のご請求について、また苦情および相談への対応につきまして、弊社の担当窓口までご連絡いただければ、合理的な範囲で速やかに対応いたします。
◇法令遵守
当社は、個人情報を取り扱うにあたり、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める方針その他の規範を遵守いたします。
◇個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善
当社は、情報技術の発展や、社会的要請の変化等を踏まえて個人情報保護マネジメントシステムを見直し、お客様の個人情報の取り扱いについて、継続的に改善に努めてまいります。
以上
Love Sun&Sea医薬品販売株式会社
(個人情報取扱事業者)
関 達男

CALENDAR

2023年09月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
  • 定休日(土・日・祭日)

SHOPPING GUIDE